Floodgates  |  このサイトについて

まず、前書きからどうぞ!

日本に水門は星の数ほどありますが、「同じ水門はふたつとない」のです。大は現代土木技術の粋を集めた巨大な河口堰や防潮水門から、小は田んぼの用水路に取り付けられた名もない樋管まで、水を仕切る扉にはそれぞれに個性があって、それぞれの魅力があります。このサイトはわたしが出会った水門をすべて記録してみようという、単純なウェブ写真プロジェクトです。スタートしてもう8年になりますが、「1門1枚」というスタイルを決めただけで、当初から計画的に撮影してきたわけではありません。地域的にもかなり偏りがあります。このプロジェクトには特に目的があるわけではなくて、写真家のライフワークとしてずっと続けていければそれでよいと考えています。

撮影に際して、水門の技術的あるいは社会的な価値の判断はしないことにしています。すべての水門の存在を無条件で支持するつもりはありませんが、河川行政一般や特定の水門の存在に対して、直接に批判意見を述べ立てるのはおそらく写真家の仕事ではないでしょう(たまには文句言うかもしれませんが)。冷静な思考のための検討材料となるような画像を収集し、広く提示するだけです。あなたがこのページを見て水門に関心を持って、直接あなた自身の目で水門を見に出かけてくれれば、それでいいのです。そのために各展示室でそれぞれの水門の位置情報を公開しています。


あなたは何者? 佐藤淳一(jsato)。写真家です。1963年日本生まれ。

いつからやってますか? このサイトが誕生したのは1998年のゴールデンウィークのことでした。

水門の写真はどこに? 最初にお入りになったトップページにずらっと並んだ正方形画像が、それぞれの展示室へのリンクボタンになっています。

リンクは? もちろんフリーです。

ホントに? 各画像に対する「直接リンク」については、固くお断りいたします。それからサイトの構造が変わることがありますので、リンクはできる限りトップページへ張ってください。

他に制限は? 画像、文章等の無断転載は固くお断りいたします。

水門がある場所を教えてくれる? それぞれの水門の所在地情報は、各展示室ごとの水門データリストで公開しています。(各展示室の右上にあるこんな  ボタンで表示されます)

水門データリストの中に「緯度経度」と書かれた数字がありますが、これは緯度と経度を「度分秒」ではなくて、小数で表示したものです。
たとえば、
36.193551,139.440236
は、
北緯36° 11' 36.78" 東経139° 26' 24.85"
という位置を示してます。世界測地系(WGS84相当)になってます。
この数字は仮に「Googleマップ」にリンクされてますが、数字だけを他の用途に使うこともできます。たとえば「GoogleEarth」で検索ボックスにこの数字をそのまま入れてみてください。水門の上空をぐるぐる飛び回ることもできます。

責任とってよ! いやです。このサイトに掲載された情報にもとづいて水門に出かける際には、安全に十分に配慮してください。万一の事故、損害等に関しては、作者は一切の責任を負いません。

また水門は遊具ではありませんから、勝手に手を触れたり動かしたりしないでください。また立入禁止の場所には許可なく入り込まないようにしてください。現場の管理者の指示や表示にしたがって、モラルのある水門探訪を心がけていただきますよう、お願いいたします。

ところでカメラとかどんなの使ってます? 簡単にテクニカルデータを挙げておきますね。ちなみに1998年以降の撮影はフルデジタルです。

● 展示室1〜2:progressiveJPEG : 500 x 333 pixels / gamma=1.8 / Konica BM301 RVP, PKR, RDPII
● 展示室3〜28:progressiveJPEG : 500 x 375 pixels / gamma=1.8 / Kodak DC210, Fujifilm DS-300, Casio QV7000, Kodak DC4800, Minolta F300
● 展示室28以降:JPEG : 500 x 375 pixels / gamma=1.8 / Minolta F300, Konicaminolta α7digital



top page Copyright © Sato Jun Ichi 1998-2007